クリニックの開業までに、準備することが多くあります。しかし、初めての開業で何を準備すればよいのか分からないと悩む先生は、多いのではないでしょうか。
開業を考えている整形外科医の先生から「2年後には開業したいと漠然と考えていますが何をどう準備をしてよいのか見当がつきません」とご相談を受けたことがあります。既に開業している友人や先輩に聞いてみたが、それぞれで様々な考えがあったそうです。先生によって、まず場所をみつけなければ開業できないという方もいれば、コンセプトがなければ立地も決まらないという方もいます。
開業までの2年間、具体的にどのような準備が必要かについてご説明します。
開業を考える先生がまずしなければならないことは、いつ開業するかを明確に決めることです。もちろん状況によって予定が狂うこともありますが、開業時期があやふやなままでは具体的な準備に取りかかることはできません。まずしっかりと開業する時期を決めることです。
開業準備を始めてから開業までの期間は、場所探しから始めた場合、テナント開業では6カ月〜1年かかり、戸建て開業では1~2年ほどかかります。したがって、戸建開業を検討されるのであれば、すぐにスケジュールを立てる必要がありますが、テナント開業であれば、少し余裕があります。
その期間にすべきことは情報収集です。開業するにあたり具体的に動き始めるまえに、まずは開業、経営についての情報をできるだけ集めることをおススメします。 開業セミナーに参加したり、先輩、後輩の開業医を訪ねてみる、自分が開業したいエリアの下見に行くなどが挙げられます。先生によっては、先輩のクリニックでアルバイトをして、勉強される方もいます。
そして、 開業予定時期から逆算してスケジュールをたて、いつまでに何を行わなければならないかを把握します。
開業予定時期から逆算したスケジュールは次のようになります。
①直前~1ヶ月 |
②1~2ヶ月 |
③2~3ヶ月 |
④3~4ヶ月 |
⑤4~6ヶ月 |
⑥6〜12ヶ月 |
ブログ記事「約11ヶ月を目処に〜開業までのスケジュール」も参考にしてください。
当社では、開業医のための勉強会セミナーを行っています。